スマホをナビで使うためにカブからUSB電源を取り出すキットを取り付けました。
うちのエリーはJA44なので、キタコのUSB電源キット7 57-1153000です。

取付工程で少し失敗したので、注意点を含めて工程を箇条書きにします。
その後に画像で説明します。
-------
必要な工具:
・プラスドライバー
・6角レンチ(キットのボルトを使う場合)
あったらいい工具、ブツ:
・ラチェットレンチ
・結束バンド

-----
手順:
・フロントカバーを外す
・上にあるカプラを外す
  └>抜け防止の爪を抑えて抜く
・キットのカプラを取り付ける
  └>オスとメス、メスとオスを接続する
・USBコネクタからのケーブルを固定L字ステーに通してからメーター下のエアフローに差し込む
  └>これ重要
・USBコネクタからのケーブルをフロントから取り出せるように押し込む
・フロントからUSBコネクタからのケーブルを取り出す
・USBコネクタケーブルとカプラからのケーブルを接続する
  └>USBからの赤----カプラからの白
  └>USBからの黒----カプラからの黒
  └>接続しない-----カプラからの赤
・アース線をホーン取付部に接続する
  └>これを接続しないと導通しません
・カブのキーをONにして導通(充電できるか)を確認する
・キー下のレッグカバー固定ネジを外す
  └>固いです、舐めないように注意
・キー下のレッグカバー固定ネジにUSB固定L字ステーを噛ませて好きな角度で固定する
・USBユニットをL字ステーに固定する
・増設したキットの配線がごちゃごちゃしてるはずなので、結束バンドなどで軽くまとめる
・フロントカバーを固定する
 以上です。

では、写真に簡単なテキストを添えます
resize_IMG_20190607_174146
JA44用のキットです。4000円くらいです

resize_IMG_20190608_082527
フロントカバーは、ここのネジで固定されてます。そんなに固くありませんが、太めの+ドライバーでしっかり力を入れて緩めましょう

resize_IMG_20190608_082718
外したカバーです。ネジの辺りを手前に引いてから、上に移動すると外れます。

resize_IMG_20190608_082713
上下に1個ずつカプラがあります。Aがキーに接続されているカプラで、今回はこちらを外します。Bのカプラはホーンとか、それ関係でしょうか?



resize_IMG_20190608_083128
Aを外します。緩みどめの爪があるので、それを押さえつつカプラ本体をもって引っ張ります。線を持って引っ張っぱるのは出来るだけやめましょう。今回の作業で、これが一番気を使うべき工程ですので、慌てず時間をかけて確実に行ってください。これの後は大して難しくありません。
(・◇・)ゞ

resize_IMG_20190608_084036
キットのカプラを取り付けます。キットのカプラにもカブのカプラにもオス・メスがあるので、間違えることは無いと思います。カチっと爪が通った音がするまでしっかり接続しましょう。画像の1が本体電源側にキットカプラを接続した状態、2がキーから伸びるカプラ、3がキットのカプラで、これから2と3を接続します。

resize_IMG_20190608_084046
resize_IMG_20190608_084100
カッチン(接続)しました。下のUのオレンジの流れがキット部分。上に伸びるオレンジがキーへ伸びるケーブルです。

resize_IMG_20190608_092525
ここからUSBユニットの取り付けになりますが、その前に注意点を。
USBユニットの固定L字ステー(赤線)に、予めUSBユニットのケーブル及びユニット締めナット(黄色の丸)を通す必要があります。これを忘れて進めるとUSBユニットをどうやっても固定できなくなり、巻き戻し(やり直し)が発生します。写真の状態は アウト!な状態です

resize_IMG_20190608_092708
こちらがセーフな状態です。わかりにくいですが、USBユニットからのケーブルと締めナットをL字ステーの向こう側に通してあります。順番にすると
USBユニット<>ケーブル<>L字ステー<>ケーブル<>ユニット締めなっと
になります。(L字ステーのカブ本体への固定は最終工程でも大丈夫です)
私はこれに気づかず、この後の工程を進めて最終的に再分解して接続し直しました
(ノ◇≦。) ビェーン!!

resize_IMG_20190608_084150
キー側に回り込んでUSBユニットから線を通します。エアフローのどこでも大丈夫ですが、一番上が通しやすい気がします

resize_IMG_20190608_084307
ある程度押し込んだら、フロント側から線を引っ張り出します。長さに余裕があるので、この後の作業のために長めに取り出しましょう。

resize_IMG_20190608_084507
オレンジから上がカプラ側
緑から下がUSBユニット側です。
結線は
  └>USBからの赤----カプラからの白
  └>USBからの黒----カプラからの黒
  └>接続しない-----カプラからの赤
です。取り付けマニュアルにも書いてあるので色をしっかり確認して、そしてギュっと差し込みましょう。差し込んだ後は、半透明の皮膜カバーを両方から寄せて接続部をガードしましょう。
resize_IMG_20190608_090323
カプラ側からアース端子が残っているはずなので、それをカブに接続します。アース線と言っても、何故かこれを接続しないと導通しないので、接続しましょう。
塗装がない箇所ならどこでも良い感じですが、ホーン固定部分に接続するのが簡単だと思います。ちょっと狭いのでラチェットがあると便利です。

resize_IMG_20190608_091351
フロントのキー下のレッグシールド固定ネジを緩めます。この固定ネジは鬼締めなので、良いドライバーでしっかり力を入れて緩めましょう。舐めそうになったら無理せずバイク屋さんにお願いしましょう。エリー号はメッシュインナーラックを取り付けてあるので、以前に緩めたことがあり、今回は問題なく緩みました。しかしラックのせいでかなり狭く作業しづらかったです。
ネジは完全に外す必要があります、外したらUSBユニット固定L字ステーを噛ませて軽く締めましょう

resize_IMG_20190608_092145
裏技。長めのプラスドライバーをメッシュの間を通してL字ステーを固定します。ここまで読んで頂いた方ならお気づきかもしれませんが、L字ステーにUSBユニットのケーブルが通ってないのにエアフローにケーブルが通ってます。つまりこれは失敗した状態です、、、(この後、フロントからケーブルを取り外して再構築しました ('A`|||)

resize_IMG_20190608_092708
再掲ですが、これが正しい接続状態。こうしないと私を同じ目にあいます(笑)L字ステーの角度は好きな方向で良いと思いますが、雨防止用のカバーが上から被せるタイプなので、その面が上向きの方がUSBコネクタ部に浸水し辛いと思います。私は45度くらいの角度にしました。

resize_IMG_20190608_094015
固定しました。ケーブルがちょっと不細工ですが、ラック内なので余り気にならないので、このままにします。

resize_IMG_20190608_094009
フロント側で、余分に伸びてごちゃごちゃしてるケーブルを結束バンドで「軽く」固定しました。緩まない程度で、ギチギチにする必要はないと思います。

resize_IMG_20190608_094202
フロントカバーを取り付けて完了です。
外すときとは逆に上から「カチ」っと差し込んで、前から押すと良い感じで納まります。

これでスマホへの給電が可能になり、ツーリングが更に楽になりました。